横浜髙島屋

ステーション・エリア

展示・プログラム紹介

2022年10月12日(水)~17日(月)

金工 丸山祐介・染織 河本蓮大朗 二人展

会場:7階美術画廊/絵本から抜け出たようなポエティックでハートウォーミングな世界を鍛金技法で制作される丸山祐介先生。染織独自の質感と色彩、素材が持つ背景やストーリーを重要な要素とし制作されている河本蓮大朗先生。横浜美術大学に縁のあるふたりの初めての二人展になります。

展示・プログラム紹介

2022年10月19日(水)~24日(月)

小林裕児 展 ー合歓の森からー〈洋画〉

会場:7階美術画廊/音楽家、舞踏家、演劇人とともにライブペインティングを展開するなど、精力的に発表続ける実力派の画家。庭に咲くネムの木が画中に登場することから、今展は「合歓の森から」と題しテンペラと油彩の新作を一堂に展観します。画像:【小林裕児】「風遊び」2021 

展示・プログラム紹介

2022年10月19日(水)~24日(月)

芝康弘展 -蒼い世界にー〈日本画〉

会場:7階美術画廊/横浜髙島屋では初個展となる今展では、蒼い世界にと題し、躍動感のある馬とこどもの作品を中心に緑青~群青の爽やかな色合いを加味した新作20余点にて展観します。画像:【芝康弘】「ハマヒルガオ」

展示・プログラム紹介

2022年10月26日(水)~31日(月)

伊藤秀人 展 -青瓷ー

会場:7階美術画廊/釉調や質感一つで自然の美しさを見事に表現している北宋の青瓷を規範とし、形状と色調を突き詰めることで理想の美を追求。古典の品格と現代の美を併せ持つ青瓷を制作しています。2013年第8回パラミタ陶芸大賞展・大賞、2018年 2017年度日本陶磁協会賞受賞など注目される若手作家です。画像:【伊藤秀人】「青ノ花茶碗」

展示・プログラム紹介

2022年10月26日(水)~31日(月)

吉水快聞 展 -幻夢ー〈木彫〉

会場:7階美術画廊/吉水先生は、日本伝統の美の技法である漆や截金に深く精通し、鍛え上げた彫りや彩色と照応する華美で高い品格の作風を築き現代木彫界を代表する人気作家となりました。伝統の美を今日の時代感覚に乗せて、しなやかに蘇生させる美的感性においては、人気作家中一際抜きん出た存在といえます。髙島屋において3度目となる今展ではその全貌に迫るべく、規模を拡大した展覧となっております。

横浜髙島屋

ステーション・エリア

1959年に横浜駅西口に開店した、世代を超えて地元のみなさまに愛される地域密着百貨店

世界の一流ブランドショップが数多く出店。地下食料品フロア「フーディーズポート」のスイーツマーケットやベーカリースクエアには、日本初、横浜地区初、百貨店初の人気ブランドが大集結。

[営業時間] 10:00~20:00

[WEB] https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/

[TEL] 045-311-5111

NEARBY VENUES 近くの会場 NEARBY VENUES 近くの会場

横浜ビブレ2階 特設会場(エスカレーター横)

澁谷忠臣 展 "GOGYOU"

2022年10月14日(金)〜31日(月)

ステーション・エリア

FEI ART MUSEUM YOKOHAMA

2022年 日本・イタリア版画交流展

2022年10月18日(火)〜23日(日)

ステーション・エリア

そごう横浜店

インテリアアート展

2022年10月12日(水)~17日(月)

ステーション・エリア

そごう横浜店

インテリアアート展 長坂真護 作品販売会

2022年10月12日(水)~17日(月)

ステーション・エリア

そごう横浜店

「ミナトノアート」 轟 友宏 作品展

2022年10月18日(火)~24日(月)

ステーション・エリア

そごう横浜店

神奈川書家三十人展第35回特別記念「神奈川の書 すべてを魅せる百人」

2022年10月21日(金)~30日(日) 

ステーション・エリア

そごう横浜店

近代洋画のあゆみ

2022年10月18日(火)~24日(月)

ステーション・エリア

そごう横浜店

-光と命- 小木曽誠 展

2022年10月25日(火)~31日(月)

ステーション・エリア

横浜グラスルーツ - YOKOHAMA Grassroots -

ONESEA exhibition "OPEN EYES"

2022年10月1日(土)〜31日(月)

ステーション・エリア

f.e.i art gallery

蔵書票展 – Exlibris – 2022

2022年10月13日(木)~28日(金)

ステーション・エリア

TOP TOP